top of page

がんばりっ子の特長

この校区内で唯一の共同学童保育所です。

近隣の民間学童保育とは違う特長をご説明します。

1.  少人数でアットホーム

がんばりっ子は、少人数制の家庭的な雰囲気が特徴です。児童15名前後に対して指導員が2名体制で配置され、一人ひとりの個性や関係性まで丁寧に見守ります。まるで兄弟姉妹のような関係が自然に生まれ、第2の家族のような温かな居場所になります。

2. 最大20時までの            延長保育で安心

「仕事が長引きそう…」そんなときも、事前の申込みで20時までの延長保育が可能です。急な予定変更にも指導員が柔軟に対応してくれるので安心。長期休みや振替休日も8時〜19時まで開所(18時以降の帰宅には保護者のお迎えが必要)しており、働くご家庭をしっかりサポートします。地下鉄円山公園駅や円山バスターミナルからも近く、公共交通機関を利用するご家庭にとっても送迎の負担が少ない立地です。

3.  おいしいおやつが
       待っている

児童会館との大きな違いは「おやつタイム」。

市販のお菓子だけでなく、ホットケーキ・お団子・焼きそば・唐揚げなどの手づくりメニューも豊富で、季節に合わせて夏はアイスやひやむぎなども登場します。育ち盛りの子どもたちにとって、おやつは毎日の楽しみ。

習い事の予定に合わせて時間調整もできるため、無理なく過ごせます。また、春・夏・冬の長期休みには、手づくりの温かい給食も提供され、できたてごはんをみんなで囲む特別な時間が、子どもたちに大人気です。

4.  子どもが行きたがる!

「休みの日でも行きたい!」「イベントは絶対に参加する!」と子どもたちに大人気のがんばりっ子は、40年以上続く理由がわかるほど魅力いっぱいの場所です。豊富な漫画や本を自由に読んだり、LaQやおもちゃで毎日違う遊びを楽しめるほか、工作・編み物・塗り絵などの制作活動も充実。長期休みにはアート作家による特別な「アートの日」もあり、子どもたちの創造力が自然と育まれます。

5.  ランドセルを置いたら       習い事や遊びもOK!​

徒歩圏内に習い事や塾、公園(でこぼこ公園、円山公園)などが多く、帰宅後に指導員が予定に応じて送り出してくれるので安心です。遊びに行く際は腕時計の貸し出しもあり、時間管理もサポート。エアコン完備で、夏も冬も快適に過ごせる環境が整っています。

6.  低学年から高学年まで    楽しく通える

年齢、学年をこえた縦割りの交流が自然に育まれ、子ども同士が思いやりながら育ち合う、温かな関係が生まれます。一人一人のペースを大切に見守る環境の中で、低学年も安心して過ごせ、遊びや宿題にも取り組めます。高学年になっても、習い事へ通う際に一人にならず、安心して通える居場所です。

7.  楽しいイベントが
   たくさん!

長期休みに限らず、毎月のお誕生会や土曜遠足、初詣・ハロウィン・クリスマスなどの季節行事があり、年間を通して楽しいイベントが充実しています。

さらに長期休みには、アートイベントやお楽しみ会、クッキング、昼食会、映画鑑賞、観劇、遠足(公園・水族館・科学館・博物館など)と、毎週のように多彩なプログラムが開催され、飽きることがありません。ほとんどのイベントが追加料金なしで参加できるのも嬉しいポイントです。

8.  毎日ワクワク!想像力
      あふれる遊びの時間

「あれ作ろう!」という声から自然に始まる遊びが日常にあふれています。手づくりのすごろくやオリジナルカードゲーム、おままごとの道具づくりなど、子どもたちの想像力と工夫で遊びがどんどん広がります。アートイベントで作った作品は、家に飾って大切にされているご家庭も多く、子どもたちの創造の証が日々の中に息づいています。

9.  ひとりひとりをしっかり        見てくれる先生たち

子どもたちの性格や関係性まで丁寧に見守る指導員の存在が、「うちの子、ちゃんと見てもらえてる」と保護者に安心感を与えてくれます。マニュアル通りではない、必要なときにそっと手を差し伸べるあたたかな関わりは心強く、多くの卒業生が人生の節目にあいさつに訪れるほど、子ども時代の「心の拠り所」となっています。

10. 保護者も一緒に育てる、         がんばりっ子

保護者は「利用者」であり「運営メンバー」としても関わり、主体的な運営により柔軟で温かな学童づくりを実現しています。子どもの環境を保護者や指導員で協力して改善し、保護者同士の交流も自然に生まれています。

bottom of page